ブログの説明です

京都を拠点に活動する琴奏者・島崎春美のブログです。生徒さまへのご指導の他にも、各種パーティー、結婚披露宴への出張演奏を行っております。築110年の京町家「筝春庵(soushunan)」での1日お琴体験レッスンも行っています。母、錦綾子とともに「琴綾会」を主催、京都池坊「こころホール」にて生徒さんと演奏会を開いています。世界遺産・下鴨神社 専属演奏家、輪違屋・島原太夫 専属演奏家。ギターとのDuoをはじめとするジャズユニットMETIAにて、ドラムや尺八との和洋折衷セッションも行います。

島崎春美のホームページ←クリック                    「はてなブログ」←クリック(以前のはてなブログもご覧ください)。

左の欄はyou tube動画を並べてあります。
↓↓左欄の下のほうから(年/月)過去のブログが見れます。                      右の欄は↓春美のブログです。↓       

2025年5月9日金曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・カリフォルニアより)

 アメリカはカリフォルニアより。非常に優れた才能のある方で、箏もアッという間に弾けました。明るく楽しい方なので沢山お話しして仲良しになりました。



2025年5月7日水曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験は台湾より)

 演奏会の時、幕がないところなので曲目解説、弾く人の紹介、MC、演奏(19曲中10曲弾いてました)など色々しており「働きすぎですよ」と言われましたが・・ほかの人も一生懸命日々頑張っておられるので、せめて出来ることを。ということで次の日はご縁のある(お琴体験以来)方が横浜からわざわざ演奏会に来て下さったのでリクエストのあった「花」の曲をメロディだけですがお稽古。昨日は台湾の方が。銀行にお勤めなのだそうですが日本の文化に興味あり、この後、宇治へお茶の体験へも。皆さんとの温かな交流が一番の幸せと感じながらGWが終わりました。



2025年5月5日月曜日

京都 琴(箏)だより(琴綾会箏演奏会無事終了)

 「琴綾会演奏会」無事終了致しました。お世話になりました賛助の先生やお琴屋さん、そして何より来て下さった優しいお客様に心より感謝申し上げます。皆、頑張ってよく弾けました、お疲れ様~














2025年5月3日土曜日

京都 琴(箏)だより(箏演奏会)

 5月4日(日)12時より京都アスニー4階ホールにて箏演奏会致します。お時間あればいらして下さいませ。



2025年5月2日金曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・フランス在住の方)

 先日来られた20年フランス在住、京都がご実家、2年ぶりの帰郷。離れてみると日本の良きところ悪いところが、わかるそう。悪いところは皆がプレッシャーを感じ過ぎるところ。フランス人はよく言えばおおらか、悪く言えば、いいかげん。そして有名人であっても一人の個人なので追いかけたりはせず普通にしてあげているそう。日本の漫画は人気があり多分日本の次に読まれている位、支持されているそう。音楽活動もされており、とてもリズムが正確でした!


2025年4月28日月曜日

2025年4月27日日曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・韓国より)

 日本語の堪能な優しく明るい素敵な韓国の学生さん。日本のことが大好きだけれど無いのでカヤグムを学校の部活で借りて弾いておられるそうです。本当に上手に弾けて次々と合奏が出来ました。色々なお話を沢山して仲良しになりました。


2025年4月26日土曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・ポーランドの方)

 先日来られた小顔の美しい方は一人旅。家族共にイギリスに居るけれどポーランド人です、とのこと。横で見たらとってもお鼻が高いので「いいですねぇ」と言ったら「嫌なんです、日本のヒトの鼻がいいです」とは・・日本語も話されており、パソコンのお仕事をされていますがパソコンを使った絵画もされるアーティストとのこと。お母様は画家だそう。日本の文化が好き!なんですって。Harumi Shimazaki was very lovely and patient helping me to learn how to play Sakura level 1 and 2. Really nicely located old house with a long history and tradition. Highly recommended





2025年4月25日金曜日

京都 琴(箏)だより(異文化交流しました)

 今日は異文化交流、剣舞と太鼓の方々と。無知なので知りませんでしたが「剣舞」とは武士が読んだ漢詩や和歌に独特の詩吟を合わせ紋付き袴姿で刀と扇を使い舞う伝統芸能だそう。太鼓も剣舞もレベル高し、単なる見世物的なモノではなかった。勉強になりました。







2025年4月24日木曜日

京都 琴(箏)だより(お琴体験・編み笠見つかりました!)

 昨日来られました、ロシアより。日本語を2年間学校で学ばれたとのこと、英語と日本語同じ位かな?とても真面目な方だと思いました。お稽古はとても喜んで下さったのですが、体験後「日本の傘(編み笠です)を買って帰りたいのでお店はありませんか?」・・と。お遍路さんが被られるような・・さあ困った、娘に相談して「インターネットでなら買えそうです」「お店で買いたいです、子供のころ見た日本のゲームの主人公が被っていて、ずっと憧れて欲しかった!」色々と探してくれたけどみつからなくて。どうしてもお店で買いたい様子。悲しい顔で、お別れしたので娘も何とか探してあげたいと・・昔、父が鮎釣りで使ってたような‥釣具屋さんへ聞くも、シーズンが早いので今はナシと。明日まで大阪に居てその後帰国だから必死で探して・・ついに見つけました!「東寺」の境内のお店、電話で確認したら色々ありと。良かった!「あああああありがとう!」と返信直ぐに。朝8時半から開いているところなのできっと今朝一番で行かれた筈!



2025年4月23日水曜日

京都 琴(箏)だより(「琴綾会箏演奏会」お知らせ)

 5月4日(日)私共の門下の演奏会「琴綾会(きんりょうかい)箏演奏会」が京都アスニー4階ホールにてあります。12時開演です、幕がない処ですので私が曲紹介やお弟子さんたちの紹介などしながら楽しく?進めております。気楽に聴いて頂けますので、お時間ありましたら、お出かけ下さいませ。


















等の曲を弾いております。